【1/16天狼院ファッション部シトウレイさんインタビュー①】いいものを選ぶこと、おしゃれを楽しむこと
2015年12月12日にキックオフを終え
いよいよ1月16日から本格始動する「天狼院ファッション部」
キックオフではみなさんのファッションに対する想いや悩み
「ファッション部でこんなことをやりたい!」という声をたくさん
お伺いしました。
そんな中多かったのが「ファッションを楽しめなくなってしまった」という声。
以前のように服に対する楽しみやワクワク感がなくなってしまった。
好きで買ったものばかりなはずなのに、クローゼットを見ると着たい服がない。
ファッションが好きで仕事にしたら、楽しめなくなってしまった。
そんなみなさんからは、「ほんとうはもっと楽しみたい」という想いが伝わってきました。
「だから、レイさんみたいに楽しみたい!」という声もたくさんありました。
確かに天狼院ファッション部特別顧問のシトウレイさんからは
本当にファッションを楽しんでいることが伝わってきます。
レイさんはどんなふうにして、今の「ファッションを楽しむ」スタイルを
つくっていったのでしょうか。
いつものようにお店をにこにこ歩き回るレイさんに聞いてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ーレイさん、ファッションとの関わり方、以前と変わってきたことってありますか?
いいものも買えるようになってきたかな。
もちろん10代くらいは高いものは買えないじゃない?
今だったらもうちょっとクオリティのいいものが買えたりするようになってきた。
クオリティがいいってちゃんとわかるようになってきたと言ったらいいかな。
たとえばニットでもファストファッションのニットからハイブランドのニットまで
いろんなものを触ってきたから、「なんてとろみのある生地だろう」とか
「素材がいいってこういうことか」って分かるようになってきた。
食べものだと、決まったところでしか食べていないとそこの味しかわからないけど
家でも食べて、高いレストランでも食べるから、その味の違いが分かるようになる。
それって経験じゃない?
洋服も一緒。触れば触るほど経験値になって、着れば着るほど経験値になるから
だんだんものの妥当な価格がわかってくる。
例えば大きなブランドのロゴが入っているだけで普通500円のキャップなのに
1万5千円くらいになっているとかってあるじゃない?
これはちょっと違うだろうみたいな。Tシャツとかでも。
それだったら買う価値はないなってこともある。
そのブランドのものをとにかく買いたいっていうならいいけど。
着心地のいい、クオリティのいい素材がほしいなと思ったときに
ロゴがドーンと買いてあるTシャツと、質にこだわったいいシャツとは全然違うっていうのが
分かるようになってくる。
その価格が「生地の面で妥当なのか」ということが分かるようになってくる。
同じお金を出すんだったらこっちの生地のあのニットのほうがお得みたいなのが
触っていくこと、着ていくことで身についていくかな。
試着するとそのぶん、そういうことがわかっていくようになるんだよね。
買う買わないは別にして、着るだけで生地が違うというのを体験することができる。
ーまず金額だけでは何の価値なのか判断できないんですね。
10万円って買いてあるけど、このブランドの名前を外しちゃうと3万円くらいで
いけるぞっていうこともあるから。
この素材でこの値段っていうものはあるよね。
原価考えるとそんなにしないんじゃないっていう。
だったら違う素材の、例えばカバンならレザーなら長く使えるし
素材として納得いくから、それをちゃんと見極められるといいよね。
「とにかくこのブランドが好きだから!」というのであれば
それはそのブランドのファンとして買うということはあると思うけど
素材とか、ほかの切り口で見たかったときはもっと他の選び方ができる。
たとえば「今年は10万円のコートを買うぞ!」と決めたときに、
どの10万円が妥当かということ。
とにかく有名なブランドのものが買いたいのか、
無名でもいいからいい素材で長く使えるものがいいのか。
それはひとそれぞれだけど、自分はどこなんだろうという判断軸というか基準を持っていると
ものが選びやすくなるし流されなくなるかなって思うんだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「いいものを選べるようになってきた」というレイさん、
じゃあ、「いいものを選ぶこと」と「ファッションを楽しむ」っていうのは
どうつながっているんだろうか……。
そんな疑問を続けてレイさんにぶつけてみました。 <つづきはこちら>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天狼院ファッション部、第1回目は「『着る』をとことん楽しもう!」
ということで、STYLE TOKYO friend’s homeで
大試着会を開催しちゃいます!
似合う似合わないとか、買う買わないとか、気にせず、
まずはとことん、「着る」を楽しみましょう!
【お申込み】
Peatixによる事前決済制となっております。
お席に限りがありますのでお早めにお申込みください。
http://peatix.com/event/137300/
【概要】
日時:2016年1月16日(土)14:00〜15:30
13:40 受付開始
14:00 開始
15:30 終了
定員:20名様
場所:天狼院STYLE表参道(渋谷区神宮前4-9-8 STYLE TOKYO friend’s home内)
参加費:3,000円/年間パスポート2,000円
*本イベントはCLASS天狼院「プラチナクラス」の方は半額(1,500円)でご参加いただけます。
CLASS天狼院プラチナクラス:http://tenro-in.com/tsushin/15866
2015年9月12日 天狼院「天狼院STYLE表参道」がオープン致しました。
ファションブランド STYLE TOKYO friends’ home とのコラボ店。
皆様のお越しをお待ちしております。
ー「天狼院STYLE」とはー
天狼院の新しいブランド「天狼院STYLE」
このブランドは「自分のSTYLEを見つけることができる書店」というコンセプトで、様々な業態や他書店さんとコラボして新たな店舗を出していくブランドです。天狼院とコラボしたいというお店さんお待ちしております。
天狼院STYLE表参道 (STYLE TOKYO friends’ home内)
住所:東京都渋谷区神宮前4-9-8
時間:12:00〜20:00
【天狼院STYLE表参道へのお問い合わせ】
TEL:03-6914-3618
【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】
【有料メルマガのご登録はこちらから】
関連記事
-
【2022年8月〜】天狼院書店「天狼院カフェSHIBUYA」開催予定イベント一覧!《随時更新!》
-
東京【9/4(日)10:00~】 カメラを持って天狼院フォト散歩!写真好きで集まって楽しく撮影に出かけよう!テーマ:緑の世界でフォト散歩@代々木公園《超初心者大歓迎!》
-
【9/11(日)13:30〜】“面白かった”で終わらせない、超実践読書会/プラクティス・リーディング・プロジェクト 第5回〜『リーダーの仮面』(安藤広大著)《東京・名古屋・大阪・福岡・全国通信》
-
東京・京都・名古屋・福岡【9/2(金)19:00〜映画ラボ《全国版》】テーマ「元気が出る映画」!〜天狼院飲み会読書会〜《初参加・おひとりでの参加、大歓迎!》
-
東京【8/31(水)19:00〜 演劇ワークショップ】講師:『コーヒーが冷めないうちに』の著者・川口俊和さん!エチュード(即興劇)で演技力を磨く1DAYワークショップ!《初参加大歓迎!》