【1/16天狼院ファッション部シトウレイさんインタビュー②】いいものを選ぶこと、おしゃれを楽しむこと
「楽しむ」って、なんだろう。
考えるほどにわからなくなる。
「ファッションを楽しんでいる」という言葉がぴったりの
天狼院ファッション部特別顧問のシトウレイさん。
だんだんと「いいものが選べるようになってきた」ということですが
(前回のお話はこちら)
レイさんの中で「いいものを選ぶこと」と、「ファッションを楽しむこと」は
どんなふうにつながっているんでしょうか。
「試着をすることでわかることがたくさんある」という
お話の続きから聞いてみました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ー洋服を触るだけと着てみるのはどう違うんですか?
あたたかさとか、やっぱり着ると違いがわかるよね。
着てみて、あーあったかいなってわかる。
あとはシルエットの違いとか。
いいものってパターンも違うから、すごく馴染みがいいというか
パリッとして見えたりするんだよね。
袖のつけ方ひとつでも馴染むときとゴワっとして見えるときもあるから。
いいものは着たときの感覚が違う。
こればっかりは着ないとわからない。
これはもう、似合う、似合わないとかじゃなくて
つくるひとの腕の違いというか。
ー着てみると「いいものってこういう感じなんだ」というのも知ることができますね。
そう。コートとか重かったりするじゃない?
でもいいコートって、軽いんだよね。
それって軽い素材を使っているだけじゃなくて
体にストレスがかからないパターンを使っているんだって。
1ミリ変えるだけで体が楽だったり、動かしやすかったりする。
ちゃんとつくられたものとか、こだわってつくられたもの、
職人さんが考え抜いてつくったものって、やっぱり力がある。
適当に書いた原稿よりも、推敲した原稿のほうが伝わってくる力があるじゃない?
いい生地かどうかは触れてみないと分からないし。
記事も、いっぱい読まないと分からない。文章知っているひとが書いているものだなとか。
知りたい、一流のものに触れたいっていうのはあるよね。
買う買わないではなくて、知りたいっていう知識欲にもつながっているのかもしれない。
ーレイさんの中ではそういう、「いいものを選ぶ」ということと
「オシャレを楽しむ」というのはどんなふうにつながっているんですか?
いいものって、せっかくだから長く使いたいじゃない?
ワンシーズンで終わるんじゃなくて。
長く使おうと思ったら、帰ったらブラシをかけるとか、
お手入れをしたくなる。
そうするとなんだか生活が丁寧になった気がして。
自分の親なんかが靴を磨くとか、はたきをかけるとか
綺麗にしまうとかっていうことをしていたのを思い出して
丁寧に生活するってこういうことだなって。
ファッションって無駄なものが多かったりして、
それがファッションの醍醐味だったりもするんだけど。
ワンシーズン着て終わりっていうのも悪くはなくて
移りゆくものが楽しいっていう楽しみ方もあるから。
それも楽しいけど、長く使っているっていう自分もなんか好きなの。
ものを大事にすることが私は好きだし
そういう生活をしていきたいと思うときに
ファッションがその生活のひとつとしてある。
いいお鍋を大事に使うのと同じで、
身の回りにあるものを大事に使うっていうのが私にとっては大事なことかな。
それができているっていうことで、余計楽しくなってくるんだ。
ー自分が大切にしたいということをできているんだなという実感がわくと
確かに楽しくなっていきます。
そうなの。でもそいう生活したいと思っているとベーシックなものばっかり買っちゃって
みたいなこともあるよね。無地ばっかりとか。
ちょっと変わったものにトライしなくなっちゃうけど
それはそれでやっぱりさびしいよね!
たとえば「一回で着なくなるな」っていうものを買わなくなると
冒険をしなくなっちゃう。冒険をしなくなって賢い買い物をするようになる。
「賢い」は、間違ってないんだけど、面白くなくなっちゃう。
だからまずは着てみてほしいんだ。
派手で着なさそうに見えるけれども案外これは活用できるなと思ったら
普段はベーシックなものを入れがちな「大事にするアイテム」の中に
ニューベシックとしていれてみるみたいな。
賢い買い物はしつつ、でもやっぱり面白いなってときめいていられるといいよね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「楽しむ」ってなんだろう。
そう思いながらレイさんの話を聞いていて気づきました。
もしかしたらそれは「体験」なのかもしれないと。
「ああしたらいいかも、こうしたらいいかも」って頭で考えることじゃなくて
やっていて「なんだかワクワクする!」ということ。
その体験が、「楽しむ」と呼ばれているんじゃないかと。
でも、何がワクワクするかなんてやってみないと分からない。
だからファッションも、いろんなこと、やってみればいい!
とうわけで1月16日の天狼院ファッション部は
天狼院STYLE表参道がご一緒しているSTYLE TOKYO friend’s homeで
大試着会を開催します!
似合うかなあとか、これ着るって言ったらどう思われるかなあとか、
何か買わなきゃいけないかなあとか、そんなことは全く考えないで
とにかく「着る」をとことん楽しみましょう!
【お申込み】
Peatixによる事前決済制となっております。
お席に限りがありますのでお早めにお申込みください。
http://peatix.com/event/137300/
【概要】
日時:2016年1月16日(土)14:00〜15:30
13:40 受付開始
14:00 開始
15:30 終了
定員:20名様
場所:天狼院STYLE表参道(渋谷区神宮前4-9-8 STYLE TOKYO friend’s home内)
参加費:3,000円/年間パスポート2,000円
*本イベントはCLASS天狼院「プラチナクラス」の方は半額(1,500円)でご参加いただけます。
CLASS天狼院プラチナクラス:http://tenro-in.com/tsushin/15866
2015年9月12日 天狼院「天狼院STYLE表参道」がオープン致しました。
ファションブランド STYLE TOKYO friends’ home とのコラボ店。
皆様のお越しをお待ちしております。
ー「天狼院STYLE」とはー
天狼院の新しいブランド「天狼院STYLE」
このブランドは「自分のSTYLEを見つけることができる書店」というコンセプトで、様々な業態や他書店さんとコラボして新たな店舗を出していくブランドです。天狼院とコラボしたいというお店さんお待ちしております。
天狼院STYLE表参道 (STYLE TOKYO friends’ home内)
住所:東京都渋谷区神宮前4-9-8
時間:12:00〜20:00
【天狼院STYLE表参道へのお問い合わせ】
TEL:03-6914-3618
【天狼院公式Facebookページ】
天狼院公式Facebookページでは様々な情報を配信しております。下のボックス内で「いいね!」をしていただくだけでイベント情報や記事更新の情報、Facebookページオリジナルコンテンツがご覧いただけるようになります。
【天狼院のメルマガのご登録はこちらから】
【有料メルマガのご登録はこちらから】
関連記事
-
★3/31までがお得!自分史上最高にSEXYな1枚を撮る「秘めフォト」!自分を記録していく「秘めフォト・レコーディング」&1年間使えるお得な「秘めフォト・クーポン」《女性限定/初めての方大歓迎》
-
【5/24(水)19:00〜】5,000字を最速40分でコンテンツに仕上げる「スピード・ライティング」特別1日講座《全国通信対応可》
-
福岡【4/15(土)11:00~ 】お花見&日帰りキャンプ1day/自然風景に癒され、自分だけの図鑑をつくる【植物図鑑Photo Walk】~植物インストラクターが解説!写真で植物採集《初心者/初参加大歓迎》
-
【4/2(日)13:00〜】ファナティック読書会〜ゲーム・オブ・ファナティック〜テーマ「新社会人だった自分に今の自分が読ませたい1冊」/本の紹介でいかに得点を重ねられるか!?ゲーム形式の新しい読書会!持ち越しポイントを集めてチャンピオンを目指せ!《天狼院書店の読書会/初めての方大歓迎》
-
【京都天狼院 3/26(日)公演】演劇『たけやぶやけた』《劇団たんてき×京都天狼院/チケット販売サイト》オンライン観劇可!